よもぎ日記

ゲームや読書が好きなインドア派。平凡な日常ネタばかりになると思いますが、インターネットの片隅でこっそり生きていくつもりです。

【本】どこの家にも怖いものはいる 三津田信三

よもぎです。

この間、怖い本を読みました。

 

どこの家にも怖いものはいる 三津田信三

表紙のイラストがなんというか、気持ちが不安定になる感じです。

 

これね。背表紙が目に入った瞬間、吸い寄せられるように手に取ってしまった本なんです。この本を読みたくて本を探しに行ったわけではないんです。何かよさそうな本はないかなあと棚をなんとなく眺めながら歩いている時に本と「目が合った」と言いますか、本に呼ばれたと言いますか…。

 

で、予備知識なしに読み始めたこの本、一番初めに「この内容についてご存知の方は編集部までご連絡ください」的なことが書かれていたので、てっきりノンフィクションかと思い、最初からギクッとさせられてしまいました。

 

怪談好きの著者(という設定の主人公)と某出版社の編集者が怪談について話し合うところから始まります。ある日、編集者は「何かはわからないが奇妙なつながりを感じる」という、ある女性の日記とある少年の記録を著者に渡し、読んでみるよう言います。

 

そこに書かれていたのは「怪奇現象」と言うべき事柄でした。

 

表紙からお気付きかと思いますが、要するに本書はホラーです。恐怖の現象がいろいろと起こります。その現象の描写がすんごく怖いんです。めっちゃ怖いんです。久しぶりに、怖さのあまり具合が悪くなるかと思いました(わたしは過去にホラーゲームで怖くて具合が悪くなったことがあります。ビビりすぎ)実際、読んでいる途中で「もう無理」と一度本を閉じてしまったくらいです。再び読み始めてみると恐怖の最高潮部分は越えていたようで、さほど怯えずに読めましたが(多少は震えました)。

 

終盤はホラーからミステリへと流れていった感じを受けました。

 

そして今まで読んできたホラーの中でもかなり怖い部類に入る描写だったと思います。こんな怖い文章を書ける人がいただなんて、本の世界はなんて広いのでしょう。単に三津田作品を初めて読んだだけのことなのですが、いやー、ほんと、本を読むたびに自分の無知さ加減を思い知りますね。

 

ホラー小説、好きです。思う存分怖がらせてもらって読了すると「あー怖かった。面白かったなぁ」と思います。ただ、一つだけ自分で気になるのが、物語が解決すると何だかつまらない気持ちになってしまうこと。どのホラー小説を読んでもそうなのですが、怪異に襲われている間の怖い気持ちを味わったまま読み終えたい、というのがわたしの本音らしいのです。でもホラー小説って大抵は怪異の原因を突き止め、お祓いをしたりなんだりで平和な日常が戻ってきました。おしまい。みたいな感じになったりするじゃないですか。それがねぇ…なーんかしっくりこないんですよね。

 

かと言って怪異に襲われたまま終わってしまうと「え?ここで終わり?」ですよね。だから物語が解決しないことには話しにならない、というのは分かってはいるんですが…。

 

でもま、今回は途中の恐怖シーンの描写でかなり怖がらせてもらったので満足です。